【装着型】移乗支援の介護ロボット・介護テクノロジー製品の比較!おすすめと選び方

目次

移乗支援の介護ロボット

移乗支援の介護ロボットは、利用者をベッドから車椅子、車椅子からトイレなどへ安全に移動させるための支援を行う介護ロボットです。

移乗支援を行う介護ロボットの活用により、介護者の腰痛予防や利用者の転倒リスクの軽減が期待できます。

介護スタッフは移乗介助のムリや不安が解消することで、仕事のモチベーションにつながり、離職の防止にも貢献します。

利用者や家族は安心して介助を受けられるようになり、結果として介護の質がアップしまていきます。

移乗支援の介護ロボットには以下の2種類があります。

 

・装着型: 介護者が介護ロボットを装着することで、腰部等の負担を軽減しつつ利用者の移乗をサポートするもの。

・非装着型: 利用者を抱き上げるなどの動作を人間ではなく介護ロボットが行い安全な以上を支援するもの。

 

本記事では「装着型」の移乗支援介護ロボットについてまとめ、製品比較を行っていきます。

装着型の移乗支援介護ロボットの特徴

装着型の移乗支援介護ロボットは、介護者のムリな運動や姿勢をサポートするものが主なものになります。

例えば中腰の姿勢が続くような移乗介助やベッドメイキングなど、同じような動きを行う業務では腰などの特定の部位に負荷がかかります。

このような負荷を軽減することが主な役割になります。

体重の重い利用者を軽々と移乗でするようなものではないということは覚えておきましょう。このような目的をはどちらかというと、「非装着型」の介護ロボットによる支援が必要になります。

装着の移乗支援介護ロボットの製品比較

HAL腰タイプ介護支援用

  • 様々なロボットで有名なCYBERDYNE株式会社が製造しています。

  • 人間の筋肉の動きとなる生体電位信号を読み取り、腰部の動きをアシストする機器です。

  • 防水保護等級4級(防沫型)なので、入浴介助時にも使用できます。
  • 充電式バッテリーで駆動するため、電源に縛られず場所を選ばず使用できます。
導入事例

社会福祉法人永寿荘 特別養護老人ホーム ご福あげお

導入目的:

腰痛は介護職員の離職原因の一つであり、職員の腰痛予防と介助の負担軽減を目的に導入。

また、介助者の負担軽減により、介護の質を向上させることが期待されました。

導入効果:

・介助者の腰への負担が軽減され、痛による欠勤が減少。導入後、腰痛による欠勤が30%減少。

・移乗作業にかかる時間が20%短縮され、介護者の作業負担が軽減、他の業務に集中できるようになった。

・移乗時の安定性が向上し、利用者の安心感が増しました。転倒事故が導入前に比べて50%減少。

HAL腰タイプ介護支援用

HAL腰タイプ介護支援用WEBサイトより引用

HAL腰タイプ介護支援用
販売とレンタルがあり。価格は要お問合せ。

マッスルスーツEvery

  • 空気圧式の人工筋肉を利用して腰部の動きをアシストする機器です。
  • 軽量設計で本体重量は3.8kg、女性や高齢者でも使いやすいものになります。
  • バッテリー不要で稼働時間に制限がありません。
  • 防水・防塵仕様で浴室や屋外使用も可能です。
導入事例

社会福祉法人友愛十字会 特別養護老人ホーム 砧ホーム

 

導入目的:

介護スタッフの腰痛予防と介助の負担軽減を目的に導入。腰痛は介護職員の健康問題であり、腰痛予防は職場環境の改善に直結します。マッスルスーツEveryは、腰部の動きをアシストすることで、介助者の負担を軽減し、腰痛の発生を防ぎます。

 

導入効果:

介助者の腰への負担が軽減され、腰痛の発生が減少。

移乗作業にかかる時間が25%短縮され、介護者の作業負担が軽減されました。

マッスルスーツEvery

マッスルスーツEveryWEBサイトより引用

マッスルスーツEvery
448,800円(税別、3台分)の情報あり、詳しくは要お問合せ。無料トライアルあり。

J-PAS fleairy

  • 装着者の体の動きをセンサーが検知しモーター駆動で動作や姿勢をアシストします。
  • 連続出力、一時的な高出力、出力フリーのモードが選べ1日中装着したまま過ごせます。
  • 20秒で簡単装着できるようなフレームレス構造になっています。
  • 1時間で満充電になるMakita製の充電池を利用することが出来ます
  • 防水防塵のため入浴介助時にも使用が出来ます
導入事例

社会福祉法人 鈴鹿福祉会 鈴鹿グリーンホーム

別の装着型ロボットを利用していたが、J-PAS fleairyは着脱も簡単で体の負担にもならない製品ということで高い評価をしています。

・中腰姿勢がずっと続く移乗介助では特に腰に負担がかかるので、その際にアシストがあることは非常に大きな安心となった。

J-PAS fleairy

J-PAS fleairyWEBサイトより引用

J-PAS fleairy
348,000円(税別)、レンタルもあり(金額は金額はお問合せ)

伴走支援・研修・ファシリテーターをうまく使う

生産性向上のためのプロジェクトを初めて行う介護施設は多いものと思います。

そして、生産性向上ガイドラインはこのような介護施設にとってのプロジェクトの指針として良いガイドとなってくれます。


しかし、プロジェクト推進に慣れていない介護施設にとっては委員会やプロジェクトマネジメント、ツールの利用、ファシリテーションは難しいと考えられますし、実際、「うちではそんな余裕はない」という声をよく聞きます。


また、介護ICTやロボットなどの介護テクノロジーを購入しても、その利用が定着しないという施設が半数以上あるとされています。

そのため、スタッフ教育や伴走支援、ファシリテーションが不可欠とされおり、生産性向上ガイドラインでも伴走支援やファシリテーション、研修を外部業者に依頼することを勧めています。


また、このようなプロジェクトにおける教育や伴走支援に対しても補助金が適用できるようになってきておますし、補助金の適用要件として「第三者による業務改善支援又は研修・相談等による支援を受けること」という表記が入るようにもなってきています。


そのため、研修や伴走支援を前提にしてプロジェクトを開始し、補助金を申請するのは有効な方法でしょう。

介護テクノロジー補助金について徹底解説


当社は生産性向上のための伴走支援、介護テクノロジーの導入支援のための研修、セミナー、伴走支援(対面・オンライン)、ファシリテーション、さらには補助金申請サポートも行っておりますので、ご興味があればこちらからお問合せをいただければと思います。


お問い合わせはこちら

上部へスクロール